SSブログ
ニュース(国内) ブログトップ
- | 次の10件

住みたい街ランキング!恵比寿の理由!憧れやイメージとは? [ニュース(国内)]

住みたい街ランキングが発表されましたね。

東京は去年は吉祥寺が1位でしたが、今年は恵比寿が見事1位に輝きました。

なぜ、住みたい街に恵比寿があがるのでしょうか。

住みたい街ランキングの首位、恵比寿の魅力を探ってみたいと思います。

まず、恵比寿駅はJR東日本の山手線と、東京メトロ日比谷線が通っています。

また、山手線を走行している埼京線や湘南新宿ラインも停車するため、東京駅

埼玉方面、また横浜方面にも簡単にアクセスすることができる便利な場所なのです。

恵比寿に住めば、首都圏内の通勤、通学に不便を感じることはほぼないといえます。

また恵比寿駅は商業施設が盛んです。

駅ビルのアトレ恵比寿があるほか、

恵比寿三越やウェスティンホテルなどがある恵比寿ガーデンプレイスがあります。

恵比寿ガーデンプレイスはサッポロビールの恵比寿工場跡地に建設された

オフィスビルを擁する複合施設で、映画館専門店美術館などさまざまな施設が集まっています。

そして、買い物だけではなく、
リフレッシュ出来るスポットも多いのが
このガーデンプレイスの魅力の一つです。

特にクリスマスイルミネーションは、大変きれいで

デートの定番コースとして知られているほどです。

yjimage[4].jpg

しかし、多くの人が恵比寿に憧れる理由は、

商業施設の他に独特のおしゃれな雰囲気

魅かれるからではないでしょうか。

恵比寿駅から一歩入れば、デートにぴったりな一軒家レストランや、 思わず目を奪われる瀟洒な豪邸が多いです。

yjimage[7].jpg

このあたりの住宅地を歩いている人たちは、
どことなくハイソでおしゃれな雰囲気が漂うのは気のせいでしょうか。

それもそのはず、
恵比寿は長者番付にのる人や芸能人、大手企業社長など 有名人がたくさん住んでいるのですから。

隣駅、渋谷は騒がしいイメージ、
反対、六本木は、何だか気取り過ぎていて落ち着かないイメージ。

恵比寿は落ち着いていて、上品な街というイメージがあると思います。

雑誌、veryに出てくる
オシャレで洗練された奥様像が似合う街だと思います。

車はカイエン、
子供は小学校から私立かインター。
奥様はスポーツクラブで美を保ち、
家で趣味のサロンを開くこともある。
高収入の夫は自宅で仕事をしているが、

たまに
二人でオシャレなレストランでデートすることもある・・・。

このような家族像が浮かぶのは、私だけでしょうか。

個人的なイメージを書いてしまいました。


恵比寿はリビア大使館やペルー共和国大使館など、さまざまな国の大使館や日仏会館などがあり、

異文化や他国の芸術に多く触れることも出来ます。

住みたい街ランキングで見事王座に登った、恵比寿。

これには人々の憧れやイメージも入っているのかもしれませんね。

読んで頂いてありがとうございました。

戸塚洋二氏はノーベル賞だった! [ニュース(国内)]

梶田隆章さんがノーベル物理学賞を受賞しましたが、

小柴氏とともにもう一人

7年前に亡くなった、

戸塚洋二さんという恩師の功績のおかげで賞が取れることになったことも忘れてはいけないと思います。

yjimageC3H6TLF2.jpg

当時、観測が難しい「ニュートリノ」に迫るため、
岐阜県飛騨市の地下1000メートルに「カミオカンデ」と呼ばれる観測施設を設けたのは、小柴さんです。

ここでの研究により、小柴さんは昭和62年、ニュートリノを捉えることに世界で初めて成功します。

T2KfirstEvent2[1].gif

その研究を受け継いだのが、梶田さんの恩師、戸塚洋二さんでした。

戸塚さんは平成10年、「スーパーカミオカンデ」で、

ニュートリノに質量がある証拠になる現象世界で初めて捉えたのです。

この成果は、ニュートリノには質量がないとしてされてきた

これまでの物理学の定説を覆すものです。

戸塚洋二氏が小柴さんに続いてノーベル物理学賞を受賞することへの期待が高まったきっかけになりました。



しかし、戸塚さんは66歳というまだまだこれからも研究が続けられる若さでがんで亡くなってしまいます。
非常に残念なことです。


小柴氏は戸塚氏の告別式での弔辞で

「あと18ヶ月、君が長生きしていれば、国民みんなが喜んだでしょう」

と、ノーベル賞受賞を期待されていた事を述べています。

小柴氏の愛弟子であった戸塚氏。

期待されていた愛弟子を失なった小柴氏の悲しみは相当なものであったでしょう。

そして戸塚氏の弟子であった、梶田隆章氏。


この戸塚洋二氏と梶田隆章氏はどのような関係だったのでしょうか。

梶田氏は戸塚氏は二人三脚で研究してきたそうです。

昼夜問わず研究に打ち込んでいたのだそう。


忘れられない出来事があるそうです。

2001年にスーパーカミオカンデで装置の大半が破損する大事故がありました。

観測チームのメンバーの多くが「施設の廃止もありうる」と思っていました。

しかし、戸塚さんだけは違い、事故翌日に再建を宣言しました。

前の年に大腸がんの手術をしていて体調が万全ではなかったにも関わらず、

自ら復旧への指揮をすぐに執ったのだそうです。

戸塚さんの素早い行動力とリーダーシップのある性格が読み取れます。

また、二人の強い絆が伝わりますね。


今回、梶田氏の受賞で戸塚氏の努力も報われました。

「研究は一人では出来ない、先生たちの協力があったからこそ。」

という梶田氏。

AS20151006004937_commL[1].jpg

本当におめでとうございます。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

梶田隆章さんと小柴昌俊さんとの師弟関係 [ニュース(国内)]

もう一人、日本人のノーベル賞が出ましたね。

梶田隆章さん、おめでとうございます。

icrr_1_2[1].jpg

梶田氏の先生は何と平成14年に同じくノーベル物理学賞を受けた小柴昌俊さん!

同じ分野で二人もノーベル賞が出ているのですから、

このニュートリノ、大変ホットな分野で話題になっています。

梶田隆章さんと小柴昌俊さんとの師弟関係について探ってみました。

wst1510060069-p1[1].jpg

梶田さんがニュートリノという出会ったのは昭和56年。

埼玉大を卒業後、東大大学院理学研究科に進学して小柴研究室に入りました。

研究室では「宇宙線」という研究に従事しています。

ここで小柴氏の第一印象について

迫力があって怖かった。」

「大学院の入学試験が全くできず、小柴氏が拾ってくれたのでは・・笑」と言っています。


小柴氏、当初から貫禄があり、ちょっと怖い存在の先生だったのかもしれませんね。


しかし梶田氏はこの研究室で

「頂点を目指せる現場に来た。

 世界の最先端で、非常に重要な物理実験ができるんだ!とわくわくした。

と述べています。

最先端の現場で思う存分研究が出来る。ということは研究者にはとても重要なことです。

先生たちはやりたいことは山のようにありますが、

設備、予算等の関係で実験が出来なくて悔しい思いをしている人も多いのです。

特に予算は税金と寄付金で賄われている場合が多いので、

公にもっと予算があれば!とはいえないのが現状です。

ここで自分の思うように研究が出来るようになった梶田氏。

本当に嬉しかったのではないか。と思います。


さて、ここではスーパーカミオカンデの前身である「カミオカンデ」の観測をしていたのですが、

始まってから3年後・・。

大気中で発生したニュートリノの観測値が自分で計算した値より明らかに少なく「おかしい」

思い、小柴氏に相談したそうです。

しかし、小柴氏は「理由を明らかにしてください。」と冷たく言うのみでした。

研究者ならではの発言です。


ここから1年かけて自分のデーターを検証しました。


やっと自分の値に間違いがないことを確信して、小柴氏に再度相談したところ

「面白い結果だね。でもチェックは十分なの?」と

それでも厳しい回答がされたそうですが、

やっと10年かけて異変の正体を突き止める戦いのスタートに立つことが出来ました。

そして、この度ついにニュートリノに質量があることを見つけ、ニュートリノ振動によるものと分かりました。

T2KfirstEvent2[1].gif

このノーベル物理学賞受賞!努力の賜物です。

賞が決まると、梶田さんは一番初めに小柴氏に電話をしたそうですが、

「雲の上の存在」と恐れていた恩師と同じ賞が取れて本当に嬉しかったんだと思います。

小柴氏はいつも「正しい道を見つけ、明確に結果が出る研究をしなさい。」

と言っていたそうです。

見事に結果が出て良かったですね。

読んで頂き、ありがとうございました。




大村氏オンコセルカ感染症とは?エバーメクチンの発見 [ニュース(国内)]

大村智氏がオンコセルカ感染症という恐い病気を防ぐ

魔法の薬を開発し、見事ノーベル賞を受賞しました。

image[3].jpg


オンコセルカ感染症とはどのような症状なのでしょうか。

そして大村氏が発明した画期的な薬とは?

レポートしたいと思います。

オンコセルカ感染症とは、回虫による感染症です。

河川で繁殖するメスのブユが人を刺すことで広がり、
かゆみ、発疹、時として失明の原因となる視覚障害など眼の症状が引き起こされる病気です。

激しいかゆみが発生し、時として発疹、リンパ節の腫れ、視覚異常、失明の原因になります。

一般的に、皮膚にいる前期の幼虫を調べることで感染症の診断が行われるようです。

南アフリカの奥地で最も感染者多く、その他イエメンやブラジルなどにも感染者がいるようです。

日本では感染者はほとんどいませんが、
世界中で約1800万人、そのうち27万人が失明をするというのですから恐ろしい病気です。

yjimageB5ZZX0XB.jpg

この病気に効果のある薬を大村氏が作ったというのですからすごいことです。

それが「エバーメクチン」というもの。

大村智氏さんが昭和50年に

伊豆半島のゴルフ場のありふれた土の中ら見つかった菌を採取しました。

この菌、新種の放線菌で

寄生虫や昆虫をまひさせる機能を持つ抗生物質が入っているそうです。

それが「エバーメクチン」というもので、薬の大元になるものです。

これを改良して「イベルメクチン」という名で商品化されました。

しかし、昭和50年とは40年前です。
まさに、コツコツと諦めずに研究をし続けてきた努力がやっと実ったといえるでしょう。

私の教授がいる研究室も先生たちは、
毎日黙々と地道に研究をしています。

発表して成果が評価される先生は、ほんの一握り。

膨大な年月を費やしても、結果が出ることはとても大変なのです。

これを考えると大村氏は相当な苦労と努力をしたことが分かります。

この薬は、

10億人以上の人に無償で配布されたそうです。


通常、このような難病の薬は高額なため、一部の人しか行き渡らなかったりする場合が多いですが、

無償

で提供するこの行為は、まさに大村さんの「人助け」の精神が表れていると思います。

日本人が多くの命を助けたという事実は嬉しいですね。

大村さんの賞金が 1億1500万円ですが、

これだけ偉大なことを成し遂げたのですからある意味当然だと思います。

受賞、本当によかったです。

読んでいただいてありがとうございました。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

大村智氏文化功労賞も!年1回の薬でok [ニュース(国内)]

001[1].jpg
http://mainichi.jp/shimen/news/20150402ddm01604003...引用

ノーベル賞の時期がやってきましたね。

今年も去年に引き続き、日本人の受賞者が気になっていましたが、

ついに!!今年も出ました。

大村智氏がオンコセルカ感染症という失明を引きおこす恐い病気を防ぐ

魔法の薬を開発し、見事ノーベル賞を受賞しました。

※オンコセルカ感染症とは

yjimageB5ZZX0XB.jpg

回虫による感染症です。
かゆみ、発疹、時として瘢痕、そして失明の原因となる眼の症状が引き起こされます。

これは河川で繁殖するメスのブユが人を刺すことで広がります。

激しいかゆみが発生しますが、時として発疹、リンパ節の腫れ、視覚異常、失明も引き起こされます。

一般的に、皮膚にいる幼虫を調べることで感染症の診断が行われます。

南アフリカの奥地で最も感染者多いようです。

世界中で約1800万人、そのうち27万人が失明をするというのですから恐ろしい病気です。

地球上の失明原因の第二位になっています。

この病気に画期的な効果のある薬を大村氏が作ったというのですからすごいことです。

この魔法の薬、伊豆半島のゴルフ場のありふれた土の中ら見つかった菌から作られたらしいのですが・・・。

PN2015100501002151.-.-.CI0003_l[1].jpg
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/20151005010020...引用

「極めて安全な薬です。
 だから、医師でなくても、誰でも配ることができる。
 何回も飲むことで効果が出る薬がほとんどだが、
 この薬は年1回だ け飲めばよい。」

年に1回だ け!!
という何とも楽な服用に驚きです!

それもそのはず、

アフリカの奥地では医師や看護師が常駐するこは出来ないし、薬を測るうえで必要な計りすらない。

教育レベルが低く、薬を飲ませる説明もしたところで理解してもらえるか分からない。

そんな環境の中でも安心して服用できるこの薬は

まさに魔法の薬。

画期的な発見でしょう!!

そんな薬を発明した大村氏ですが、

過去にガードナー賞や文化功労賞。
といった数々の賞を受賞しています。

これらの賞は

一般的にはあまり知られていませんが、

一般人ではとても受賞できないような素晴らしい実績です。


特に文化功労賞という賞も素晴らしい賞であり、

日本の文化の発展に貢献した人に贈られる賞となっています。

医学のみでなく様々なジャンルの人が受賞され、

過去には元プロ野球選手の王貞治氏、
また、アニメーションの宮崎駿氏も選ばれています。

大村智氏は2012年にこの文化功労賞を受賞しました。

大村氏は大学の研究者に

「たえず失敗しないとだめなんです。

成功した人は失敗のことは言わないんです。

私もそうでしたが、成功の陰にはその何倍もの失敗がある。そのことを忘れないでほしい。」

と明言しました。

今後も若手育成の研究にも力を入れていくそうです。

本当におめでとうございます。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

ツタヤ図書館の問題点!住民が反対!なぜ?? [ニュース(国内)]

ツタヤ図書館を知っていますか。

通常の図書館は市町村が運営をしていますが、ツタヤ図書館は

TSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に業務を任せた図書館のことを指します。

2012年5月に佐賀県武雄市にオープンしたのをきっかけに

2015年10月1日には関東初のツタヤ図書館として
神奈川県の海老名市立中央図書館がリニューアルオープンしています。

40084a66e1da0471bca22939c6ff9492[1].jpg
http://find-travel.jp/article/4130より引用

こちらの図書館では

私語がOK!

Tポイントが貯まる図書館の利用カード

などなど今までの図書館にはない新しいサービスが話題を呼んでいます。

またスターバックスなどカフェ

が併設されていることも大変魅力的な図書館です。

o0500033212497635378[1].jpg
http://ameblo.jp/conplan-topics/entry-11509959096.より引用...


それなのに、この度、愛知県小牧市ではツタヤ図書館建設に対する反対の声が住民から上がっています。

どうしてでしょうか。 ツタヤ図書館の問題点について探ってみました。

① 図書館に新たに入ってくる本の問題です。

武雄市図書館において2013年にツタヤが追加購入した本が

「公認会計士第2次試験 2001」 「ラーメンマップ埼玉 2」などなど・・・。

古いものだったり、地元から遠く離れた場所のマップだったり・・・。

あまり読みたいとは思えないものがありました。

これはなぜか??

新しい本を購入したものではなく、
「ネットオフ」というCCCの関連会社から
古本として購入されたものだということが分かりました。

ツタヤの在庫処分みたいですね。

② もう一つ、ツタヤ図書館の問題点といえば、莫大な建設費もツタヤ図書館の問題点になっています。

およそ2億円ともいわれています

2f_catwalk_big[1].jpg
http://komugitoissho.seesaa.net/article/354373060....引用

確かに図書館とは思えないおしゃれで洗練されたつくりです。

膨大な費用がかかっているのもわかりますが、住民がここまで求めているかは疑問です。

市立図書館ですので、税金が建設費に当てられますから、住民はシビアです。

これほど高額なのに本の質がイマイチなら当然反対するでしょう。


私は個人的にはツタヤは図書館ではなく、ネットカフェみたいなイメージを目指しているのかなと思います。

現在、若者が本や図書館離れをしていますので、
このようにコーヒーが飲めたり、ポイントがたまったりするおしゃれな図書館は気軽に利用しやすいとは思いますが、

ただ、静かな環境で純粋に質の良い図書を探しに来ている年配の方には受け入れられないかもしれませんね。

読んで頂いてありがとうございました。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース
- | 次の10件 ニュース(国内) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。